-
まっち―も有言実行の人だった
投稿日 2020年6月22日 20:02:51 (羽生結弦選手)
-
奥州のSOIから気仙沼へ。旅日記① 2023.4.4~5
投稿日 2025年9月17日 23:25:39 (羽生結弦選手)
-
ブログの更新をしばらく止めます
投稿日 2025年6月12日 11:42:47 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記 1/5 みっちゃん
投稿日 2025年5月25日 08:22:56 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記1/3 宮島弥山登山
投稿日 2025年5月24日 12:47:42 (羽生結弦選手)
-
ワインスタジオ事業終了( ノД`)/NHK仙台展示終了/命に係わるモノ他国に売ってはならない!
投稿日 2025年5月21日 09:51:59 (羽生結弦選手)
-
憎悪を喜びや楽しさで押し潰す/羽生ファンの方に読んで欲しい記事!/ほか、いろいろ。
投稿日 2025年5月20日 23:38:56 (羽生結弦選手)
-
【追記】アイスジュエルズ出る!!/NumberTVは、明後日公開だが。
投稿日 2025年5月20日 17:35:35 (羽生結弦選手)
-
羽生結弦 放送予定 一覧(5~6月)/MISIAさんも!/「味の素」の日~プロテインスープ
投稿日 2025年5月20日 10:50:43 (羽生結弦選手)
-
リスクより表現を採った件を絶賛/宮城ふるさとプラザ(2店舗体制!)/競技会楽曲著作権の件
投稿日 2025年5月19日 19:57:18 (羽生結弦選手)
-
そこに愛はあるか?~小川彌生さん共同通信記事に
投稿日 2025年5月19日 13:55:17 (羽生結弦選手)
-
【追記】GUCCIムービー画面録画すべし!
投稿日 2025年5月18日 23:44:12 (羽生結弦選手)
-
服装も気にせず♪/FaOIが過去を消したそうな
投稿日 2025年5月18日 01:34:52 (羽生結弦選手)
-
メンシプ自己レス、来てる!/MISIAさんにフラスタ!/ちらゆづ「令和」書家
投稿日 2025年5月17日 19:40:43 (羽生結弦選手)
-
メンシプ祭り、キタ—(≧▽≦) 楽し過ぎる~♪
投稿日 2025年5月17日 16:51:46 (羽生結弦選手)
-
2年後だから判ったこと!何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoesへ!!!
投稿日 2025年5月17日 09:25:01 (羽生結弦選手)
-
地上波放送の勝利!/それでも湧いてくる魑魅魍魎
投稿日 2025年5月17日 08:45:44 (羽生結弦選手)
-
何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoes of Lifeへ!!!
投稿日 2025年5月17日 00:10:28 (羽生結弦選手)
-
700万越え!/テレ朝増収!/ファイテンのコスメ/ジェイソンと東日本大震災/火垂るの墓
投稿日 2025年5月16日 10:49:56 (羽生結弦選手)
-
(独り言)夜更けの祈り
投稿日 2025年5月16日 02:54:14 (羽生結弦選手)
-
2年8カ月で完了と!/東和薬品さんからのお知らせ/田んぼアート今年も実施
投稿日 2025年5月15日 18:24:16 (羽生結弦選手)
-
「生命体として、美しい」~『殿りそ』から9年!!
投稿日 2025年5月15日 09:33:11 (羽生結弦選手)
-
notteのSEIMEIが世界へ/ミラノコルティナ五輪公式ゆづ愛と現実/殿りそ9年
投稿日 2025年5月15日 02:41:55 (羽生結弦選手)
-
お友達に連絡する時、コピペしてね!!
投稿日 2025年5月14日 17:07:28 (羽生結弦選手)
-
【追記】東スポ良記事/資生堂?!/FaOIロシア女子批判記事
投稿日 2025年5月14日 10:54:39 (羽生結弦選手)
-
「デザインも米津自身が監修」/え?資生堂が「氷の羽」??しかもプリン
投稿日 2025年5月14日 00:18:49 (羽生結弦選手)
-
あらま。そういうこと。/ハイアールさんオーブンレンジ レポ(その2)
投稿日 2025年5月13日 18:10:36 (羽生結弦選手)
-
来週発表かな?こけら落としアイスショー:ゼビオアリーナ仙台
投稿日 2025年5月13日 10:53:02 (羽生結弦選手)
-
消される前に読んで!!
投稿日 2025年5月12日 22:34:50 (羽生結弦選手)
-
凄いことに!羽生選手が見本!『道徳教室』/母の日とGUCCI
投稿日 2025年5月12日 17:07:53 (羽生結弦選手)
-
こけら落としアイスショーの転売対策について
投稿日 2025年5月12日 09:59:44 (羽生結弦選手)
今日は朝から雨。
私は写真集に浸る1日でした。
同じ場面でも、フォトグラファーの位置や撮る瞬間によって違い、
それが個性となって、何冊あっても全て違う瞬間が見られるのが面白いし、楽しいですね。
今は『SEASON PHOTOBOOK』と、
『羽生結弦2019-2020』は在庫が復活していますが、
最後に発売となった『YUZURU’LL BE BACK Ⅱ』は品切れになっています。
そんな中で、うっかりして発売日を過ぎてしまいましたが、町田樹さんの著書がもう発売されていることを有隣堂さんのディスプレイを見て思い出しました。
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
かつてフィギュアスケート競技者としても活動し、2014年ソチ五輪個人戦と団体戦共に5位入賞、同年世界選手権大会で準優勝を収めた。2014年12月に競技者引退後は、早稲田大学大学院に進学し研究活動に励むかたわら、プロフェッショナルスケーターとしても自らが振り付けた作品を、アイスショー等で発表。2018年10月にプロスケーターを完全引退した。
<目次>
序 章 アーティスティックスポーツ研究序説
第I部 アーティスティックスポーツという新ジャンル
第1章 「スポーツは芸術か否か」論争にみる新たなスポーツジャンルの萌芽
第2章 「アーティスティックスポーツ」の原理
第I部結語 アーティスティックスポーツの振興のために
第II部 著作権法によるアーティスティックスポーツの保護の可能性
第1章 アーティスティックスポーツの著作物性
第2章 アーティスティックスポーツの実演該当性
第II部結語 著作権法による保護対象としてのアーティスティックスポーツ
第III部 鑑賞されるアーティスティックスポーツ
第1章 アーティスティックスポーツの批評――意義と方法
第2章 プログラム再読のすすめ
――アダム・リッポン《牧神の午後》を題材としたフィギュアスケート作品分析
第III部結語 等閑視されてきた芸術性を救済する批評
第IV部 スポーツ市場とアート市場を媒介するアーティスティックスポーツ
第1章 アーティスティックスポーツ市場から文化芸術市場へのジャンル間転送現象の考察
――フィギュアスケート鑑賞者の消費行動分析を主軸として
第2章 観戦から鑑賞という眼差しへ
――アーティスティックスポーツが拓く新たな市場とそのマーケティング
第IV部結語 アーティスティックスポーツ市場におけるマーケティングの可能性
第V部 アーティスティックスポーツの産業領域
第1章 アーティスティックスポーツ産業の構造化
――フィギュアスケートを参照事例として
第2章 華美柔弱な産業構造
――二次データから読み取るフィギュアスケート産業の現状
第3章 スケートリンクのサステナビリティ再考
――マイナーあるいはアーティスティ
ックスポーツのファシリティマネジメント序説
第V部結語 アーティスティックスポーツという文化体系としての産業
第VI部 アーカイブが拓くアーティスティックスポーツの未来
第1章 アーティスティックスポーツとアーカイブ
第2章 アーティスティックスポーツをめぐるアーカイブの理論と実践
第3章 スポーツアーカイブ構築の理念と法的根拠
第VI部結語 アーカイブが築く文化としてのアーティスティックスポーツ
終 章 アーティスティックスポーツの創造と享受のために
早稲田大学に提出した博士論文をまとめた著作ということですが、目次を見ると、フィギュアスケートファンが読んでも面白そうな内容です。アーティスティックスポーツに関する画期的な著作と評価されていますね。
今は色々あり、直ぐにとはいかないですが、時間ができたら是非読んでみたいと思いました。
町田さんといえば、2014年ソチオリンピックで5位入賞、
同年の世界選手権では羽生選手と壮絶な戦いの結果銀メダルを獲得と、当時は羽生選手に次ぐ有力選手で、「まっち―」の名はいつまでも記憶に残っています。
羽生選手にとっても、ハビと並んで良きライバルだったに違いありません。
二人は2010年に同時にシニアに進んだ同期の仲間でもあったのです。
しかし、この世界選手権と同じ年、2014年の全日本選手権の後、次の世界選手権への派遣を辞退し、突然の現役引退を発表したのは衝撃的でした。
その現役引退の理由として、2015年春からの早稲田大学大学院への進学と、将来は研究者となりたいとの希望を述べていたことは、今でもはっきり覚えています。
その時、羽生選手は尿膜管遺残症の緊急手術のため、その場にはいなかったのです。
でも相当驚いたのではないでしょうか。
既にその時は羽生選手も同じ早稲田大学の人間科学部の学生でしたから。
その宣言通り、修士課程2年、博士課程3年という最短ルートで博士論文を書き上げ、しかも同時にそれを著書としてまとめ、白水社という学術論文を得意とする出版社から発表するなんて、町田さんも羽生選手と同じく、正に有言実行の人ですね。
この秋からは國學院大學の助教として教鞭もとる予定ということで、これからは研究者として、教育者としての町田樹さんに期待したいと思います。
そしていつか羽生選手が現役引退後に著作を発表することがあれば、2人の著作が並ぶ書店の棚も見てみたいな、なんて想像してしまいました。
二人共、フィギュアスケートのアーティスティックスポーツとしての発展を願う志は共通だと思うので、いずれはまた同じ領域で共演してくれることがあると嬉しいなぁと思っています。
大学スポーツ専門のウェブサイト4years. で、その町田さんの記事が連載されています。
フィギュアスケートを始めたころから現在までの長い道のりが、浅野有美さんの文に時津剛さんの写真を添えて語られています。
とても興味深く、読みごたえもあるので、お薦めです。
もちろん羽生選手のことも随所に出てきますよ。
前6回の連載の内、現在は4回まで。次回は6月27日掲載ということです。
9割の敗北と1割の勝利、それでもやるしかなかった
フィギュアスケート・町田樹1
https://4years.asahi.com/article/13439823
関西大学で能動的な学び、知的好奇心が刺激された
フィギュアスケート・町田樹2
https://4years.asahi.com/article/13446023
覚悟の渡米、優勝からの転落「成功から学べることはない」
フィギュアスケート・町田樹3
https://4years.asahi.com/article/13446747
戦国時代の日本男子、勝ち取ったオリンピック代表
フィギュアスケート・町田樹4
https://4years.asahi.com/article/13476885
町田さん以外にも、西山真瑚選手、友野一樹選手など、フィギュアスケート選手の記事も多数あります。
なぜかまだ羽生選手の記事はないようですが、そのうちきっと掲載されるのではないかなと期待しています。
ブログ訪問ありがとうございます。
フィギュアスケートランキング
ブログランキングに参加しています。1クリックが励みになります。
全ての画像、文の転載、引用はご遠慮下さい。
写真はキャプチャーしたもの、撮影したもの、感謝してお借りしたものです。

ご登録いただくとLINEに記事更新のお知らせが届きます。
Source: 金色の翼にのって ~羽生結弦選手をずっと応援~
最新情報











