-
「王様のジャンプ」4Aは、結弦くんにしか跳べないジャンプ
投稿日 2020年8月19日 23:37:29 (羽生結弦選手)
-
奥州のSOIから気仙沼へ。旅日記① 2023.4.4~5
投稿日 2025年9月17日 23:25:39 (羽生結弦選手)
-
ブログの更新をしばらく止めます
投稿日 2025年6月12日 11:42:47 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記 1/5 みっちゃん
投稿日 2025年5月25日 08:22:56 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記1/3 宮島弥山登山
投稿日 2025年5月24日 12:47:42 (羽生結弦選手)
-
ワインスタジオ事業終了( ノД`)/NHK仙台展示終了/命に係わるモノ他国に売ってはならない!
投稿日 2025年5月21日 09:51:59 (羽生結弦選手)
-
憎悪を喜びや楽しさで押し潰す/羽生ファンの方に読んで欲しい記事!/ほか、いろいろ。
投稿日 2025年5月20日 23:38:56 (羽生結弦選手)
-
【追記】アイスジュエルズ出る!!/NumberTVは、明後日公開だが。
投稿日 2025年5月20日 17:35:35 (羽生結弦選手)
-
羽生結弦 放送予定 一覧(5~6月)/MISIAさんも!/「味の素」の日~プロテインスープ
投稿日 2025年5月20日 10:50:43 (羽生結弦選手)
-
リスクより表現を採った件を絶賛/宮城ふるさとプラザ(2店舗体制!)/競技会楽曲著作権の件
投稿日 2025年5月19日 19:57:18 (羽生結弦選手)
-
そこに愛はあるか?~小川彌生さん共同通信記事に
投稿日 2025年5月19日 13:55:17 (羽生結弦選手)
-
【追記】GUCCIムービー画面録画すべし!
投稿日 2025年5月18日 23:44:12 (羽生結弦選手)
-
服装も気にせず♪/FaOIが過去を消したそうな
投稿日 2025年5月18日 01:34:52 (羽生結弦選手)
-
メンシプ自己レス、来てる!/MISIAさんにフラスタ!/ちらゆづ「令和」書家
投稿日 2025年5月17日 19:40:43 (羽生結弦選手)
-
メンシプ祭り、キタ—(≧▽≦) 楽し過ぎる~♪
投稿日 2025年5月17日 16:51:46 (羽生結弦選手)
-
2年後だから判ったこと!何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoesへ!!!
投稿日 2025年5月17日 09:25:01 (羽生結弦選手)
-
地上波放送の勝利!/それでも湧いてくる魑魅魍魎
投稿日 2025年5月17日 08:45:44 (羽生結弦選手)
-
何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoes of Lifeへ!!!
投稿日 2025年5月17日 00:10:28 (羽生結弦選手)
-
700万越え!/テレ朝増収!/ファイテンのコスメ/ジェイソンと東日本大震災/火垂るの墓
投稿日 2025年5月16日 10:49:56 (羽生結弦選手)
-
(独り言)夜更けの祈り
投稿日 2025年5月16日 02:54:14 (羽生結弦選手)
-
2年8カ月で完了と!/東和薬品さんからのお知らせ/田んぼアート今年も実施
投稿日 2025年5月15日 18:24:16 (羽生結弦選手)
-
「生命体として、美しい」~『殿りそ』から9年!!
投稿日 2025年5月15日 09:33:11 (羽生結弦選手)
-
notteのSEIMEIが世界へ/ミラノコルティナ五輪公式ゆづ愛と現実/殿りそ9年
投稿日 2025年5月15日 02:41:55 (羽生結弦選手)
-
お友達に連絡する時、コピペしてね!!
投稿日 2025年5月14日 17:07:28 (羽生結弦選手)
-
【追記】東スポ良記事/資生堂?!/FaOIロシア女子批判記事
投稿日 2025年5月14日 10:54:39 (羽生結弦選手)
-
「デザインも米津自身が監修」/え?資生堂が「氷の羽」??しかもプリン
投稿日 2025年5月14日 00:18:49 (羽生結弦選手)
-
あらま。そういうこと。/ハイアールさんオーブンレンジ レポ(その2)
投稿日 2025年5月13日 18:10:36 (羽生結弦選手)
-
来週発表かな?こけら落としアイスショー:ゼビオアリーナ仙台
投稿日 2025年5月13日 10:53:02 (羽生結弦選手)
-
消される前に読んで!!
投稿日 2025年5月12日 22:34:50 (羽生結弦選手)
-
凄いことに!羽生選手が見本!『道徳教室』/母の日とGUCCI
投稿日 2025年5月12日 17:07:53 (羽生結弦選手)
-
こけら落としアイスショーの転売対策について
投稿日 2025年5月12日 09:59:44 (羽生結弦選手)
昨日は時間がなかなか取れなくて、ブログの方は書けなかったけれど、その分情報が洪水のように…
はあ…今、すごく幸せ♡
さて、この幸せの中、今日の最後は宇都宮さんのこちらの記事の感想です
彼はどこか、ものすごく「羽生結弦」なのだ。
醸し出すものが同じなのだと思う。
記事の出だしのこの部分、すごくわかるなあって
観客への意識、そして音楽の感じ方…
結弦くんの演技って、何歳の演技を見ても「羽生結弦」ですよね
幼い頃から彼の理想が揺るぎないものとして確立されていること、それが演技で分かる
結弦くんが今、どこまでも理想を追いかけることが出来ていることの、大切な土台になる部分
都築先生は、それをしっかりと築いて下さった
幼少期に誰を師とするかは肝心と、この記事でも触れていますが
結弦くんが都築先生に出会えたことは、きっと導きですね
将来オリンピックを連覇するような選手には、ちゃんとそんな出会いが用意されている
運命づけられているんだなあって…
結弦くんが都築先生と出会えたことに、心から感謝です( ; ; )
アクセルは跳ぶところからして、ほかのジャンプとは違う
優雅さがあって、雄大さがあって、習得までに選手が苦労する
そして、すべてのジャンプの基本になるジャンプ…
アクセルは「王様のジャンプ」
結弦くんにそう教えたことに、特別な意味はなかったそうですが
アクセルを跳ぶことの大切さを、結弦くんは幼いながらにも都築先生のこの言葉を通して、本能で理解していたのかな
だから、「絶対に跳ぶ!」って…
そして「王様」とかって、子供にとってはやっぱり憧れの響きですものね(*´꒳`*)
ちひゆづくんは、本能でその大切さを捉えることが出来る能力を持ちつつも、憧れへの想いもとっても純粋なほどに併せ持った子だったんだろうなあ…
なんかそんな結弦くん、想像してしまいます
結弦くん、そのまま素晴らしい選手に、そして素敵な大人になりましたね…
アクセルに魅了された結弦くんの情熱と才能を見抜いた都築先生の指導は、濃いものに…
そのひとつが、「オープンアクセル」
オープンアクセルは、滞空時間を感覚的に作れるようになるのに効果的とのこと
そして、アクセルは跳べるだけの感覚を身につけられるかどうかだと
要するにアクセルを跳ぶには、回転のために滞空時間を作ることがとても重要だということなんですね
なるほど…
色々勉強になります!
オープンアクセルのことをもう少し詳しく知りたかったので、他の記事があるか昨日探してみたら、こちらの記事にもありました
元の記事が公開期限が過ぎてしまっているので、個人的に保存してあった記事を貼ります
羽生結弦の恩師が語る4回転半 「王様のアクセル」授けた都築章一郎さん
時事ドットコム 2018年12月28日16時35分
2018年平昌五輪のフィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を遂げた翌朝、羽生結弦(24)=ANA=は前人未到のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)挑戦を宣言した。「取るものは取った。もう少し、スケートに人生を懸けたい。モチベーションは4回転半だけ」と語った。
迎えた18~19年シーズン、4回転半はまだ跳んでいない。昨季に続いて右足首をひねって靱帯(じんたい)などを負傷し、大技への足踏みが続いている。羽生は4回転半への挑戦を宣言した会見で「アクセルは王様のジャンプ」と口にした。この言葉を幼少期に授けたかつての恩師、都築章一郎さん(80)は「私の中ではちょっとおろおろしている」と案じつつ見守っている。
◇負荷かけた3回転半
羽生はシーズンオフの間にハーネスを使って4回転半の練習に取り組んだ。9月のオータム・クラシックで演技そのものが振るわず、大技は一時棚上げ。11月のグランプリ(GP)シリーズ・ロシア杯公式練習で負傷した。都築さんは負傷する前の今季の羽生を見ていて、むしろトリプルアクセル(3回転半)が気になっていた。「試合で1、2回失敗していた。4回転半を練習しているからかどうかは分からないが、良いときと悪いときの差が出ているのが少し気になる」と言う。
都築さんは以前から、ジャンプだけを考えて跳べば羽生には4回転半を決められる能力があると話していた。そう考える根拠は、よどみのない3回転半。しかも今季序盤には、3回転半を4回転トーループの後に付ける異例の連続技を着氷した。助走がほとんどなく、あえて負荷をかけて跳ぶ取り組み。「これは(4回転半への)一つのステップになる。普通のスケーターにはできない。あの跳び方は3回転半の確率が高く、簡単に跳べるという自信があるからこそできる」と評した。
◇1回転半から求めた基本
小学2年だった羽生を指導し始めたとき、アクセルジャンプはシングル(1回転半)しか跳べなかった。そこからダブル、トリプルを習得していく過程で、都築さんは基本への規則正しい取り組みを求めた。「ジャンプを跳ぶための軸を作る方向、回転の美しさ、降りたときの姿勢。本能に任せるのではなく、これらを小さいときから厳しく要求した」と振り返る。外から演技を見ている今でも、羽生がアクセルを跳ぶためのチェックポイントをいくつか意識しているのを感じている。
前向きに踏み切るアクセルは後ろ向きに跳ぶ他の5種類と違い、最初の半回転で重心を移動させながら回転の軸を作ることが求められるため難しく、基礎点も一番高い。羽生は3回転半を武器にのし上がってきた。都築さんは「彼は基本的なものを積み上げてくれた。小さいときに植え付けられたものが今に生きている。アクセルに限らず、全てのエレメンツ(演技要素)は偶然にできるものではなく、基本があって次がある。4回転半をできると私が思う理由はそこにある」と言う。
◇肉体と精神のバランスを
4回転半を跳ぶために必要なピースは何か。都築さんは一般論として「ジャンプ力というのはそんなに変わらない。あとは空中での回転の速さ。(今よりも速い)回転を作るためには腕の力、側筋、背筋を集中させる能力が求められる」と語った。その一方で、筋力を付ける加減が難しいとみる。羽生が3回転半やこれまで決めた4種類の4回転を流れるように美しく跳べるのは細い回転軸を作れるからであり「あの細い体で結構しなやかな筋肉があるからやれている」と付け加えた。
右足首は昨年とは逆の方向にひねったため、この約1年で両側を痛めた。全てのジャンプで着氷するのは右足。都築さんは「今後4回転半を完成させるには、肉体と精神のバランスが取れていないといけない。コーチはそこまでなかなか指示できない。そこは本人にしか分からない。きちんと自分で言い聞かせてやるかだろう」と話した。羽生の特性は頭でイメージしたように体を動かせる循環能力だとした上で、「けががイメージを迷わせる要因になってはいないか」と懸念も示す。
◇集大成、そして瀬戸際
アクセルは王様のジャンプ-。都築さんは羽生がまだ1回転半を跳んでいたときから、そう語りかけていた。「歴史の中で語られている言葉。前向きに踏み切るジャンプはアクセルだけで、他は回転を付けやすいから全て後ろ向き。だから昔の人はアクセルは王様と言ったのかな」。きゃしゃな体で高難度のジャンプを次々と成功させてきたかつての教え子を頼もしく感じつつ、けがの心配もしている。「彼があの言葉を聞いてどう感じたかは分からないが、王様のジャンプのクワッドを今度はやろうとしており、スケート人生の集大成というか仕上げのレールに乗っている。4回転半を成し遂げたスケーターという地位を築くか築かずに終わるかの瀬戸際ではないか」と話した。(時事ドットコム編集部)
軸を作る方向、回転の美しさ、降りたときの姿勢
4Aはそんな徹底された基礎があってこそ、跳べるジャンプ
回転不足で覚えたことがなく、習得してしまえば幼い頃からクリアに回ったという結弦くん
それも結弦くんの細い体と、しなやかな筋肉という、生まれ持っての資質があったからこそ
そこに付け加えて、肉体と精神のバランスが取れていなくては…と
4Aを跳ぶ感じって、私には想像もつかない世界だし、もう読んだだけですごいとしか言葉が出てこないけれど…
でもひとつ言えることは、4Aは特別な人だけしか絶対に跳ぶことは出来ないし
その人は、羽生結弦しかいないのだということですね
そのことは都築先生の言葉をそのままにしたような結弦くんの姿で、真っ直ぐに伝わります…
この記事の頃の2018年ロステレで怪我をして、数年足に心配を抱えていたけれど、昨シーズンは怪我もせず無事にシーズンを過ごすことが出来て
アイスショーなども無かったので、足の方も鍛えつつ癒すことも出来てるかな
また表現の面でも、自分らしさをもう一度取り戻すことが出来て…
今はコロナ禍でなかなか思うように出来ていない部分はあるだろうけれど
4Aを跳ぶ技術に付け加えての「肉体と精神のバランス」に向けては、いい方向に向いているのかな…
そう思いたいです
そして結弦くん本人も、直近の四大陸後のインタビューの中で、高さとスピード、回転のジレンマは越せたかなと言っていたし、形は見えてきたと言っていたので
本当にあと少し、ですね…
結弦くんの4Aは、都築先生の夢が形になることでもあるものね
コロナが終息して、夢に向かって本格的に取り組める日が来ますように
そして、都築先生にその夢をお見せすることができる日がやって来ますように
結弦くん
あなたの夢が叶うことを、心から応援しています
いただいたコメントのお返事、これからお返ししますね
よろしくお願いします♡
Source: 君の見ている風景
最新情報



