-
天と地と編曲と振り付けへの想い。マガジン、numberの記事を時系列に照らし合わせました。
投稿日 2021年1月28日 07:00:12 (羽生結弦選手)
-
ブログの更新をしばらく止めます
投稿日 2025年6月12日 11:42:47 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記 1/5 みっちゃん
投稿日 2025年5月25日 08:22:56 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記1/3 宮島弥山登山
投稿日 2025年5月24日 12:47:42 (羽生結弦選手)
-
ワインスタジオ事業終了( ノД`)/NHK仙台展示終了/命に係わるモノ他国に売ってはならない!
投稿日 2025年5月21日 09:51:59 (羽生結弦選手)
-
憎悪を喜びや楽しさで押し潰す/羽生ファンの方に読んで欲しい記事!/ほか、いろいろ。
投稿日 2025年5月20日 23:38:56 (羽生結弦選手)
-
【追記】アイスジュエルズ出る!!/NumberTVは、明後日公開だが。
投稿日 2025年5月20日 17:35:35 (羽生結弦選手)
-
羽生結弦 放送予定 一覧(5~6月)/MISIAさんも!/「味の素」の日~プロテインスープ
投稿日 2025年5月20日 10:50:43 (羽生結弦選手)
-
リスクより表現を採った件を絶賛/宮城ふるさとプラザ(2店舗体制!)/競技会楽曲著作権の件
投稿日 2025年5月19日 19:57:18 (羽生結弦選手)
-
そこに愛はあるか?~小川彌生さん共同通信記事に
投稿日 2025年5月19日 13:55:17 (羽生結弦選手)
-
【追記】GUCCIムービー画面録画すべし!
投稿日 2025年5月18日 23:44:12 (羽生結弦選手)
-
服装も気にせず♪/FaOIが過去を消したそうな
投稿日 2025年5月18日 01:34:52 (羽生結弦選手)
-
メンシプ自己レス、来てる!/MISIAさんにフラスタ!/ちらゆづ「令和」書家
投稿日 2025年5月17日 19:40:43 (羽生結弦選手)
-
メンシプ祭り、キタ—(≧▽≦) 楽し過ぎる~♪
投稿日 2025年5月17日 16:51:46 (羽生結弦選手)
-
2年後だから判ったこと!何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoesへ!!!
投稿日 2025年5月17日 09:25:01 (羽生結弦選手)
-
地上波放送の勝利!/それでも湧いてくる魑魅魍魎
投稿日 2025年5月17日 08:45:44 (羽生結弦選手)
-
何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoes of Lifeへ!!!
投稿日 2025年5月17日 00:10:28 (羽生結弦選手)
-
700万越え!/テレ朝増収!/ファイテンのコスメ/ジェイソンと東日本大震災/火垂るの墓
投稿日 2025年5月16日 10:49:56 (羽生結弦選手)
-
(独り言)夜更けの祈り
投稿日 2025年5月16日 02:54:14 (羽生結弦選手)
-
2年8カ月で完了と!/東和薬品さんからのお知らせ/田んぼアート今年も実施
投稿日 2025年5月15日 18:24:16 (羽生結弦選手)
-
「生命体として、美しい」~『殿りそ』から9年!!
投稿日 2025年5月15日 09:33:11 (羽生結弦選手)
-
notteのSEIMEIが世界へ/ミラノコルティナ五輪公式ゆづ愛と現実/殿りそ9年
投稿日 2025年5月15日 02:41:55 (羽生結弦選手)
-
お友達に連絡する時、コピペしてね!!
投稿日 2025年5月14日 17:07:28 (羽生結弦選手)
-
【追記】東スポ良記事/資生堂?!/FaOIロシア女子批判記事
投稿日 2025年5月14日 10:54:39 (羽生結弦選手)
-
「デザインも米津自身が監修」/え?資生堂が「氷の羽」??しかもプリン
投稿日 2025年5月14日 00:18:49 (羽生結弦選手)
-
あらま。そういうこと。/ハイアールさんオーブンレンジ レポ(その2)
投稿日 2025年5月13日 18:10:36 (羽生結弦選手)
-
来週発表かな?こけら落としアイスショー:ゼビオアリーナ仙台
投稿日 2025年5月13日 10:53:02 (羽生結弦選手)
-
消される前に読んで!!
投稿日 2025年5月12日 22:34:50 (羽生結弦選手)
-
凄いことに!羽生選手が見本!『道徳教室』/母の日とGUCCI
投稿日 2025年5月12日 17:07:53 (羽生結弦選手)
-
こけら落としアイスショーの転売対策について
投稿日 2025年5月12日 09:59:44 (羽生結弦選手)
-
切り抜き動画先行公開!堂本光一×羽生結弦 3週連続放送♪
投稿日 2025年5月12日 02:12:10 (羽生結弦選手)
numberの記事もマガジンもどちらも濃いので、合わせて読むと本当に面白いですね。
天と地との楽曲作りの事を書いてる
矢野桂一さんが語る
音楽を身体に染み込ませて
は本当に面白かったけど
マガジンでも
ゆづが天と地との振り付けに関してと
楽曲について語ってる部分があるので
同じ箇所を合わせてみました。
sparkでもステップの振り付けのことを話してたのでそこも書き起こしています。
その箇所の
音の工夫と
振り付けの意味づけと
を確認したかったので時系列で照らし合わせて並べてみました。
number⇒赤
マガジン⇒青
spark⇒ピンク
私の言葉⇒黒
まず、冒頭の演技と音楽について。
最初のデモを作ったのが5月12日。
『新・平家物語』を冒頭に使い、後半を『天と地と』にするバージョンだった。
まず、天と地との冒頭部分から。
マガジンP43 2段目
記者 スタートの振り付けに込められた意味を教えてください。
なんか、あの、まあシェイの莫大、、、なんか、なんていうんですかね、ざっくりとしたイメージなんですけど、なんか甲冑らしいんですよ、そもそも。
なんか鎧がここにあって、ここに兜があるみたいなイメージでやってたみたいなんですけど、僕ん中では『天と地と』
って「と」で終わってて、まあ、もちろん大河ドラマの、あのタイトルそのまま使わしていただいたんですけど、自分なかでは
『天と地と』じん、ひと、もしくは自分、みたいなイメージがあって。羽生結弦、みたいなイメージがあって。で、そのここ(手が交わってる部分)ってたぶん天(上のほう)と地(下の方)の間だと思うんですよね。て、そこにオレがいるんだぞっていうようなイメージで、自分としては意味をつけてやってます。
「羽生選手は琵琶の音を効果的に使いたい様子でした。『天と地と』から始めたらどうなりますか?とリクエストがあり、琵琶が印象的なオープニングをそのまま使うことにしました。」
ドラマチックなオープニングに乗って、4回転ループ、サルコウを跳ぶ。
4Lo
マガジンP43 3段目
まあ、あの、、、うーん、、。
まあ、最初の琵琶はそのまんま、曲そのまんまであった琵琶なので、まあ曲の流れとして、なんか戦いに行くぞというか、まあ、ある意味、決意を込めた、、、あの、、、そうですね、、決意をこめた、、、、その戦いに行くための準備みたいな感じの、決意に満ちてる感覚です。
琵琶の音にバッチリあってる
numberの表紙のシーンもここの琵琶ですよね。
4S
53秒あたりからは、『新・平家物語』へ。今度は、鮮やかな琴の音が、前半のジャンプを彩る。
3A-2T
3Lo
FCCoSp
フライング足換えコンビスピン
StSq
number
「1分29秒あたりからの『ドロードンッ』
という低い太鼓の音は原曲にはないのですが、『何か低音が欲しい』ということで、私の方で加えました。かなり低い音なのでよく聞かないと気づかないかもしれませんが、彼はここを聞き分けているんです。」
ステップシークエンスの途中で、太鼓の音に合わせてピタリと静止する印象的な場面。心の中から溢れ出る感情を、太鼓の音に映し出すかのようだ。
ピタっと止まる部分ここですね。。
ステップについて語っている
マガジン P43 4段目
記者 ステップの所の琴も印象的ですね。
羽生 そうですね。そもそも 『新・平家物語』の曲を使っているんですけど、あの、まあどちらかというと、まあ、日本風な、より日本風にもってきたかったっていうのがあったので。
あの・・・なんですかね、
あそこは、自分の中ではその、信玄公と戦ったあとに、まあ、なんか川中島で戦ったあとに、なんか霧に包まれて離れ離れになって、で、うーん、自分と向き合ってる時間みたいな感じなんですね。
だからその琴の音とかで、その、自分と向き合いながら自分の鼓動が鳴ってるのとか、その、血が流れてる感覚とか、そのやなんだろう、スッと殺気が落ちてく感じ、が感じられたらいいなと思っています。ふふふふ。
sparkでステップシークエンスの振り付けについて聞かれて
あのなんですかね。
ここはちょっと戦ってるシーンだったんですけど、自分の中では。
あの、なんかでも僕らしい動きはにはなってるかなってちょっと思ってますね。
なんかステップめちゃくちゃその踏み方が上手いとかじゃなくて、
魅せることは出来てるかなという感じには思ってます。
それはほんとシェイに感謝です。
その後曲の盛り上がりと共に
4T-3T
number
「2分40秒あたりからは、琴を『タラララン』と掻き鳴らす音色が続き、最後『ダンッ』と盛り上がるところがありましす。
『もっと琴の音を聞かせる感じにしたい』というので、何を重ねるか、試行錯誤しました。琵琶も試そうとしましたが、琵琶てはこういうタッチでは弾けません。
色々な楽器を試してみて、ふと、思いついてハープの音を重ねてみたんです。ハープは透明感があって、琴に重ねるメロディが作りやすいかな、と。琴の音階に重ねるように、ハープの音階を作りました。」
2分40秒から2分57秒あたりにかけ、琴とハープが絡み合い、心をくすぐるドラマティックな旋律が紡がれていく。
実はここは、羽生選手が、「4T-1Eu-3S」の3連続ジャンプを跳ぶところ。世界最高峰の技能が光る、クライマックスである。
4T-1Eu-3S
3分10秒くらい?
曲は『天と地と』に戻り、メインテーマに乗せて最後のトリプルアクセルを決める。続くのは、珠玉の美技ともいえるコレオシークエンスだ。
3A
ChSq
「3分20秒あたりから、最後の盛り上がりです。ここも『もっと強さが欲しい』というリクエストでした。
3分26秒目の『ジャーン』と、
3分34秒目の『ジャーン』はそれぞれ、
1つ目は新たにシンバルを入れ、
2つ目は原曲にシンバルを足しています。編集している時は知りませんでしたがらここはハイドロブレーディングとバレエジャンプでした。」
「コレオシークエンスの部分は、シンバルとともに、チューブラーベルという楽器も重ねているんです。
NHKのど自慢でカンカンって叩くあの楽器。クラッシックの打楽器の1つなのですが、和楽器より明るい華やかな感じになります。
『カーン。カンカンカンカーン』と、メロディと混ざって気づきにくいのですが、会場の、大きなスピーカーで聞くと。それでも印象は変わるんです。
演技は3分20秒頃から
ハイドロ
バレエジャンプ
イナバウアー
number
曲は、フライング足換えシットスピンとともに、『天と地と』の『越冬の冬』へ。
エンディングに向け魂を鎮めていく。
「原曲ではただ静かに終わるんですが、『最後に強い音、盛り上がりが欲しい』ということで、琵琶を乗せました。
『ダーン、ダーン、、、』という部分です。原曲の中から琵琶の音を1つ1つ切り取ってきて、引き伸ばしたり、音程を変えたりして貼り付けていきました。最後はエコーをかけ、余韻を持たせて終わりにしました。」
最後のスピンについて語っている
マガジン P43 3段目 続き
で、えっと最後の最後のイナバウアー終わった後のスピンやりながらの琵琶に関しては、あそこはそもそもある音じゃなくて、あの琵琶の音を他の所から持ってきて、違う曲と重ねてオリジナルのものにしてるんですよね。
あそこは、なんかコレオステップの時に、なんかもう戦いたくないんだけど、守らないといけないっていう意味で戦いつつ、で、
最後、謙信公が出家する時に、自分の半生を思い描いているようなイメージで、そこに琵琶を重ねてみました。
琵琶の音の切り貼り、重ねについてのお二人のお話しが重なる部分ですね。
面白いですね。
そして、ラスト
はあーやはり素晴らしいプログラム。
ゆづの編曲への思いも語られていました。
もう、ホントに、今回、このプログラムの選曲自体は自分がやってるんで、編集も、あの、かなり、かなりバージョンを作ってやったので、あの、すごい、音楽自体にもすごい込められていますし。ただ、僕は音楽家ではないので、やっぱりスケートに合わせた上でのものになってるのかなっていうふうなと思いはあります。
numberには、
矢野氏は、わずか2週間半の間に18バージョンを作成。
5月29日には完成版へと辿り着いた。
とあります。
そしてnumberでは、矢野さんが
羽生選手は唯一無二の存在だと言われ
羽生選手に続こうという子供たちには、ただ、与えれた曲で、振り付けられた曲で、振り付けられた演技をするんじゃなくて、
自分自身が何を表現したいかをもっと突き詰めていってほしいと思っています。そして自分の表現したいものを成し遂げるために、彼のような音楽へのアプローチもあることを知って欲しいなど、思います。
と締められています。
素敵な編曲のお話しありがとうございました。
プロとプロのこだわりのぶつかり合いが良いものを作りだしますね。
この流れで演技と、音響を確認しながら
振り付けへの想いを確認しながら
会場音でイヤホンで聞いて
タイマーで測りながら見るのもおもしろくて何度もやってます。

何度でも楽しめる。
そしてその後また何にも考えずにただただ演技をみる。
浸る。
何度でも楽しめる全日本選手権の演技ですね。
人気ブログランキング
Source: うめみゆの羽生結弦選手に愛と感謝を伝えたいブログ
最新情報