-
モヤ記事~人気は競技者の枠を超え、社会的な現象に/都築先生「人間・羽生結弦への称賛」
投稿日 2022年10月15日 16:48:49 (羽生結弦選手)
-
奥州のSOIから気仙沼へ。旅日記① 2023.4.4~5
投稿日 2025年9月17日 23:25:39 (羽生結弦選手)
-
ブログの更新をしばらく止めます
投稿日 2025年6月12日 11:42:47 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記 1/5 みっちゃん
投稿日 2025年5月25日 08:22:56 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記1/3 宮島弥山登山
投稿日 2025年5月24日 12:47:42 (羽生結弦選手)
-
ワインスタジオ事業終了( ノД`)/NHK仙台展示終了/命に係わるモノ他国に売ってはならない!
投稿日 2025年5月21日 09:51:59 (羽生結弦選手)
-
憎悪を喜びや楽しさで押し潰す/羽生ファンの方に読んで欲しい記事!/ほか、いろいろ。
投稿日 2025年5月20日 23:38:56 (羽生結弦選手)
-
【追記】アイスジュエルズ出る!!/NumberTVは、明後日公開だが。
投稿日 2025年5月20日 17:35:35 (羽生結弦選手)
-
羽生結弦 放送予定 一覧(5~6月)/MISIAさんも!/「味の素」の日~プロテインスープ
投稿日 2025年5月20日 10:50:43 (羽生結弦選手)
-
リスクより表現を採った件を絶賛/宮城ふるさとプラザ(2店舗体制!)/競技会楽曲著作権の件
投稿日 2025年5月19日 19:57:18 (羽生結弦選手)
-
そこに愛はあるか?~小川彌生さん共同通信記事に
投稿日 2025年5月19日 13:55:17 (羽生結弦選手)
-
【追記】GUCCIムービー画面録画すべし!
投稿日 2025年5月18日 23:44:12 (羽生結弦選手)
-
服装も気にせず♪/FaOIが過去を消したそうな
投稿日 2025年5月18日 01:34:52 (羽生結弦選手)
-
メンシプ自己レス、来てる!/MISIAさんにフラスタ!/ちらゆづ「令和」書家
投稿日 2025年5月17日 19:40:43 (羽生結弦選手)
-
メンシプ祭り、キタ—(≧▽≦) 楽し過ぎる~♪
投稿日 2025年5月17日 16:51:46 (羽生結弦選手)
-
2年後だから判ったこと!何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoesへ!!!
投稿日 2025年5月17日 09:25:01 (羽生結弦選手)
-
地上波放送の勝利!/それでも湧いてくる魑魅魍魎
投稿日 2025年5月17日 08:45:44 (羽生結弦選手)
-
何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoes of Lifeへ!!!
投稿日 2025年5月17日 00:10:28 (羽生結弦選手)
-
700万越え!/テレ朝増収!/ファイテンのコスメ/ジェイソンと東日本大震災/火垂るの墓
投稿日 2025年5月16日 10:49:56 (羽生結弦選手)
-
(独り言)夜更けの祈り
投稿日 2025年5月16日 02:54:14 (羽生結弦選手)
-
2年8カ月で完了と!/東和薬品さんからのお知らせ/田んぼアート今年も実施
投稿日 2025年5月15日 18:24:16 (羽生結弦選手)
-
「生命体として、美しい」~『殿りそ』から9年!!
投稿日 2025年5月15日 09:33:11 (羽生結弦選手)
-
notteのSEIMEIが世界へ/ミラノコルティナ五輪公式ゆづ愛と現実/殿りそ9年
投稿日 2025年5月15日 02:41:55 (羽生結弦選手)
-
お友達に連絡する時、コピペしてね!!
投稿日 2025年5月14日 17:07:28 (羽生結弦選手)
-
【追記】東スポ良記事/資生堂?!/FaOIロシア女子批判記事
投稿日 2025年5月14日 10:54:39 (羽生結弦選手)
-
「デザインも米津自身が監修」/え?資生堂が「氷の羽」??しかもプリン
投稿日 2025年5月14日 00:18:49 (羽生結弦選手)
-
あらま。そういうこと。/ハイアールさんオーブンレンジ レポ(その2)
投稿日 2025年5月13日 18:10:36 (羽生結弦選手)
-
来週発表かな?こけら落としアイスショー:ゼビオアリーナ仙台
投稿日 2025年5月13日 10:53:02 (羽生結弦選手)
-
消される前に読んで!!
投稿日 2025年5月12日 22:34:50 (羽生結弦選手)
-
凄いことに!羽生選手が見本!『道徳教室』/母の日とGUCCI
投稿日 2025年5月12日 17:07:53 (羽生結弦選手)
-
こけら落としアイスショーの転売対策について
投稿日 2025年5月12日 09:59:44 (羽生結弦選手)
前記事:島耕作も、分かってた件/百音ちゃんトレンド入り!/できたんだ、人間にも!
朝日新聞の「耕論」に、
結弦くんの素晴らしさと独自性を分析する記事が来てるようなので、読んでみました。
一つ目と三つ目はふむふむと読みましたが、
二つ目の田村氏は、
おいおい、大丈夫か?って感じ。
よく知られた事実を、
よくもまあ、ここまで捻じ曲げて書けたものだとお口あんぐりです。
なので、突っ込みいれつつ、全文をご紹介します。
(紫字は私のツッコミです)
(耕論)「羽生結弦」である理由 望海風斗さん、田村明子さん、岡田桂さん:朝日新聞デジタル https://t.co/UpAM7ZeLLW
有料記事。前章しか読めないのが..
— 林檎の花 (@OTsmXxv5cC1kj88) October 15, 2022
■4回転半、地位に安住せず 田村明子さん(ノンフィクションライター)
羽生結弦さんはトップレベルを保っていた時期が長く、男子のジャンプ技術が高度化した1980年代後半からの近代フィギュア史において前例のない選手でした。
2012年3月、17歳で初出場した世界選手権で3位に入ってからプロ転向を表明した今年まで、五輪で言えばソチ、平昌、北京と3大会をトップレベルで駆け抜けたのです。難度の高いジャンプは体に負担がかかり、ケガで選手生命が短くなる場合もあります。ケガを乗り越えながら活躍した羽生さんを支えたのは精神力でしょう。結果だけでなく、技術の向上や記録にこだわり、意志の強さや1位じゃなければ嫌だというメンタルの持ち方はトップアスリートそのものでした。
象徴的なのが北京五輪で挑んだクワッドアクセル(4回転半)ジャンプです。無難にまとめていれば、銀メダルは取れたと私は思います。4回転半が成功したら優勝したネーサン・チェン選手に勝てるという勝算もあったでしょう。
↑田村氏が、結弦くんへのサゲ採点に気づいてなかったことは、あり得ない。
「4Aがなければネイサンに勝てない」ことを事実として念押しする感じが、嫌みっぽいな。
地位に安住せず、リスクを冒してでも同じことは繰り返したくない。パイオニア的な野心が彼を支えていたのです。
技術的な強みは、ジャンプに恵まれた体形だったことです。細身のため体の軸をつくりやすい。軸が細いほど抵抗が少なく、きれいに回れます。海外には筋肉ががっちりした選手もいますが、彼は体形を保つため食生活に気をつけ、「修行僧のような生活をしている」と言っていました。そのうえで、体幹が強かったのだと思います。
↑結弦くんが食生活に気を付けていたのは、細みの体形を保つためではなく、むしろ逆で、食が細くて体力がないことを克服するためのスタミナ食だったのは、かなり有名ですが、ご存じなかったのかな?
また修行僧のような生活というのは、低カロリーの粗食に耐える生活って意味ではなく、
一般的な娯楽や快楽とは無縁の生活で、スケートのためだけに生きていたって意味なんだけど、それもご存じなかったのかな?
もう一つの強みはジャンプに入るとき、構えずにポンと跳べたことです。スケーティングがうまいため、滑りの勢いを殺さずに跳べる。跳ぶときに一瞬ためらう選手もいますが、彼は違いました。
かつて日本勢は欧米に後れをとり、表現が地味だと言われてきました。そんな時代から、荒川静香さんや浅田真央さんら女子が強かった時期をへて、男子でも高橋大輔さんや織田信成さん、小塚崇彦さんらが活躍し、段階を踏んでレベルを上げてきました。特に表現力に秀でていた高橋さんが審判の意識を変えてくれたのです。
彼らがいなければ、羽生さんもここまで成績を残せなかったのではないでしょうか。
↑たしかに、世界選手権の順位でいえば、
段階を踏んで表彰台に近づいてきたと言えるけど・・。
何が何でも、先輩選手、特に高橋大輔選手のお陰で結弦くんが66年ぶりの五輪二連覇、前代未聞の世界記録更新19回に、男子初のスーパースラム達成という異次元の成績を残したのだと、言いたいんだなあ・・・・。
お手本が身近にいて、彼らに勝てれば世界でもやれると。
↑結弦くんがお手本としたのは、身近な国内選手ではなく、プルシェンコだったのも、有名だけど???
ノービスの頃からずーっと、プルシェンコが目標、プルシェンコに勝つために4Aや5回転を跳ぶって宣言してきたことも、有名だけど、知らないのかな?
そして、結弦くんが「彼らに勝てれば」といって、乗り越えようと努力した同時代のライバル選手といえば、パトリックであり、4Sのお手本としたハビでしょう。常に彼らを基準にして、自分に欠けているもの、足すべきものを探して努力していたことは、有名ですから。
いまは宇野昌磨選手や鍵山優真選手らが続き、日本スケート連盟による選手発掘・育成のシステムがうまく機能しています。
↑うまく機能してるのは育成っていうよりも、日米同盟では?
ISUにたくさんスポンサーを付けてあげて、スケ連推しの2選手に「米国の次」のメダルを貰えるように、お膳立てしてあげたことくらいでしょうか?
そういうのは、育成とは言わないと思いますが。
プロに転向した羽生さんは採点を気にせず、アイスショーでは思い切ったことができます。トップアスリートからアーティストへ。これまでとは違う成長ぶりを見ていくのはファンにとってたまらないと思います。(聞き手・笠井正基)
↑結弦くんの決意表明を聞いてなかったのかな?
トップアスリートであり続けるっていう宣言をしたのであって、他のプロスケーターみたいな技術を捨てたアーティストになる訳じゃないって、強調してましたが。
「リアルアニメやん」![]()
![]()
多趣味で申し訳ないですがフィギュアスケートは1990年ぐらいからハマっていた(むしろ真央ロスでここ数年離脱気味)なので、一時代を築いたスター選手のこれを注文。娘と「なんか危険なモノ来た」と恐る恐るページをめくり「リアルアニメやん(何だソレ)」と震えました。尊い……#羽生結弦#AERA pic.twitter.com/Xjuz2KRJzI
— 山口照美/大阪市港区長 (@TerumiYamaguch1) October 15, 2022
一枚目の表紙画像で隠してますので、
クリックしただけでは見えません。
安心してポチって下いませな
Amazonは、こちらのリンクで、
紙版/電子版が選べます。
楽天 電子版
やっぱり、密林、売り切れてた・・・

↓↓必読の書ですね
どちらも↓↓
『Life Extra「Life on Ice 羽生結弦」』&
『フィギュアスケート日本代表ファンブック(2022)羽生結弦』↓↓↓
◆結弦くんの公式動画、祝♪収益化![]()
https://www.youtube.com/channel/UChXVX37lFVqMfYWNsDvqhdQ
※視聴回数に貢献するための条件➡こちら
●最新動画
●SharePractice
https://www.youtube.com/watch?v=MY3dlxt9MvQ
●結弦くんの最初の動画
●2つめの動画
お時間のある方は↓こちらの投票も
よろしくお願いしますm(__)m
【備忘録】
◆ツイッターでの通報方法(詳細)➡偽アカウントをTwitter社が擁護?!/通報は簡単
◆今、私らが、やらねばならぬこと… アンチ、炎上目的動画の通報のやり方
◆誹謗中傷の通報➡インターネット人権相談受付窓口
◆動画の切り取り方:クリップ~広告収入を結弦くんへ
◆結弦くんの公式動画、視聴回数に貢献するための条件➡こちら
◆結弦くんのブレスレット~パワーストーンの意味/パワーストーン屋さんSALE中だった件
◆ANAマイレージが楽天ブックスで貰える件、ANA公式羽生結弦グッズが安く買える方法/Newsweekの記事の方 #正体
◆販売開始♪ANA機内食新作&機内食ごっこセット&キッズミールセット
◆通報先リンクまとめ➡コーチ無しで北京五輪??? #羽生結弦 #北京五輪選手団 #JOC
◆【自分用】A-style 羽生結弦選手ANAオフィシャルグッズ特設サイト #1/26で消えると
◆東京の足の神さま一覧 #羽生結弦 #ゆづ活 #祈祷班
◆40㎝と45㎝ WingsGold #つけ比べ #羽生結弦 #ファイテン
◆結弦くんのブレスレット(パワーストーンの種類)
【最近のゆづ本レビュー】
◆『日本男子ファンブック2022羽生結弦』の衣装・原さんインタの感想
◆『K&C ShareHearts号』神かよ(≧▽≦)ってか凄いの来ちゃった件(◎_◎;)
◆『神々の饗宴』レビュー ~ FaOI2022(ワールド・フィギュアスケート別冊)
◆号泣『通信DX Legend 羽生結弦~競技人生18年間の軌跡』レビュー
◆(追記)ランキング1~3位独占/『羽生結弦写真集 ENDLESS DREAM-果てなき夢-』レビュー
◆レビュー『フィギュア・スケーターズ26』FaOI2022&総集編
◆『YUZU’LL BE BACK IV 羽生結弦写真集』レビューその2
【初めましての方へ】
◆羽生結弦選手のプロ転向を残念に思う気持ちの残ってる方へ
◆追記2)北京をルール通りに採点したら/鍵山くん「羽生結弦に通じる挑戦」
◆リスペクトよりも大切なもの~彼らは何故、ネイサンの勝利にガッツポーズをしたのか
◆ブライアンのインタ&萬斎さんのエールに思う~五輪公式版ブライアンインタ和訳
◆オーサーさえ帯同しない理由 #羽生結弦 #北京五輪
◆ソチでもコーチパスは与えられなかった~スケ連によるイジメは続いている
◆ISUと米国の誤算~白鯨は… #羽生結弦 #4A
◆不正ジャッジ甚だしい件、ガンディーさん分析、本田先生「ひるおび」発言、ネイサンのスポンサーの謎
※コメントポリシー
※交流のない方からのアメンバー申請は承認できませんので、申請の際はこちらをお読みください→こちら
以下、オマケ。
お口直しに。
羽生結弦さん「勝利だけではない報酬も」 失敗から学んだ恩師の教え
岩佐友 2022年10月13日 7時30分
羽生結弦さんは子どもの頃に「勝利」とどう向き合い、育ったのか。昨今議論になっている行き過ぎた「勝利至上主義」をどのようにとらえているのか。フィギュアスケート男子でソチ、平昌オリンピック(五輪)を連覇し、プロに転向した27歳に単独取材で尋ねると、まずこう答えた。
「勝利することって大事だと思うんです」
そして、続けた。
「それは頑張っている子どもへのご褒美だと思っているんです。たとえば、僕みたいに負けん気が強い人間だったら、試合での結果や、練習で何かが跳べた、何か成功したみたいなことが一番のご褒美としてもらえる報酬だと思うんですね。その報酬がないと何事も勉強にならないというか、頭の中に入ってこなかったり、体に身につかなかったりするんですよね。だから、ある意味では勝つこととか、ご褒美が大事」
ただ、それだけでいいという風潮には釘を刺した。
「だけど、それをどこに求めるか。指導者側に立った時も、親の側に立った時も、勝利、結果だけがすべてなのかといったら、そこだけじゃなくて。他の報酬を与えることもできれば、良くなっていくんじゃないかなと考えています」
10月15日、記者サロン「子どもたち、スポーツつらくない?」
フィギュアスケートの英才教育のリアルについて、コーチの林渚さん、スポーツ教育学者の平尾剛さんと議論します。ぜひご試聴ください。
何度も出てきた「ご褒美」「報酬」という言葉。その考え方に影響を与えたのは、羽生さんが小学2年~高校1年まで師事した都築章一郎コーチ(84)だ。原点を探ろうと、勝利至上主義について、恩師にも質問を投げかけると、こう返ってきた。
「『勝利』という目標があって、計画が作られる。問題はやり方ですよね。私も失敗してきました」
そう言って、指導者としての歩みを語ってくれた。
1938年生まれの都築さんは大学生の時からコーチを務めていた。当時、国内で手本にできる指導者はおらず、資料もなかった。「何もわからず、無我夢中だった。むちゃなこともさせました」と振り返る。
「日本一になれ」
「世界一を目指せ」
そんな言葉を、口癖のように子どもたちに伝え、練習量こそが大事だと説いた。10時間近く、ジャンプを繰り返させたこともある。うまくいかなければ感情的になり、時に手を出してしまうこともあった。
77年の世界選手権で3位になり、日本人として初めて表彰台に上がった佐野稔さんのように、幼少期の厳しい指導が、結果に結びついた例もある。一方で、離れていく子どももいた。「長年、時間をかけて、育てて……。そうなってしまった時は、とても寂しい思いがありました」
転機となったのが、70年ごろ。当時、競技の先進国だったソ連に行き、指導を学んだことだ。リンクに併設されたバレエ場で自由に舞い、丁寧に振り付けを学ぶ子どもたちがいた。ジャンプを跳ばせることだけしか考えていなかった都築さんにとっては衝撃だった。
技術や表現をどう磨くべきか。いま、その選手に何が必要なのか。個々に合う教え方を考えるようになった。ソ連のトップコーチを呼んで、指導にあたってもらったこともある。わからないことを素直に認め、選手と一緒に学び、考えた。
経験を積んで還暦を過ぎた頃に、出会ったのが小学2年生の羽生さんだった。
「私の指導者人生の中で集大成に近いタイミングでした。失敗から学んだ私に出会えたという点で羽生は幸せだったと思います」と都築さんは笑う。
指導法は大きく変わっていた。例えば、「プレゼンテーション」と呼ばれるロシア流のトレーニング。振り付けを与えずに、音楽を流し、自由に表現することを求めた。「楽しみながら自分の心を発散するようにと、伝えていました」
羽生さんは憧れていたエフゲニー・プルシェンコさん(ロシア)の振り付けをまねし、披露した。その姿を見て、都築さんは振りつけを考えた。「楽しむ」ことが成長を早めた。
もう一つ、羽生さんに説いたのが、自分の限界を超える「挑戦」の心だ。「3回転ジャンプができたら、4回転、5回転と伝えました。その気持ちを持っていれば何かが生まれます」
スピン、ステップ、ジャンプ……。どんなことでもいい。新しいことに挑む姿勢を褒めた。当時の子どもたちには、うまくいけば、「ご褒美」として、アイスキャンディーを与えることも。「色々と工夫して、スケートをやる喜び、成長する喜びを感じてもらえるようにと考えていました」
羽生さんは五輪を連覇した後も恩師の教えを胸に刻んでいた。3連覇がかかった今年2月の北京五輪ではクワッドアクセル(4回転半)に挑んだ。
「2回もオリンピックチャンピオンになって、さらに高みをめざしてやるんだという心を、持ち続けてくれました。並大抵のスケーターではありません」と都築さんはたたえる。
4位だった羽生さんは「報われない努力だったかもしれないけど」という言葉を残したが、都築さんは優しく否定した。
「報われたから、今日があるんです。納得できる順位ではないでしょう。でも、彼の努力が報われたから、これだけ多くの皆さんが彼に感謝し、人間・羽生結弦に対して、称賛を送っているのです」
プロスケーターへの転向を発表してからも羽生さんは大きな注目を浴びている。勝負の舞台を離れても多くの人をひきつけるのは「勝つことに信念を燃やしつつも、豊かな心でスケートを楽しみ、成長することを大事にしていたからではないでしょうか」とみる。
都築さんは最後に言った。
「数多くのスケーターに出会ってきましたが、羽生のように世界中の人の心を動かせるスケーターは、そうはいません。きっと彼はこれからもたくさんの夢を与える存在でいてくれるでしょう。その姿を見るのが、私の楽しみです」(岩佐友)
※【クリック募金】令和2年7月豪雨災害 クリック募金
※【クリック募金】東日本大震災:津波で保護者が死亡・著しい後遺障害を負った人の子どもさんへ等
アマビエさま、どうか日本をお救い下さい![]()

左から、リアド・サトゥフ氏、ねこまさむね、水木しげるさん
Source: 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~
最新情報






