-
週間朝日 モヤ記事「快適」のはず、ないじゃん #AERA #羽生結弦 #脳疲労
投稿日 2021年10月27日 15:23:59 (羽生結弦選手)
-
ブログの更新をしばらく止めます
投稿日 2025年6月12日 11:42:47 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記 1/5 みっちゃん
投稿日 2025年5月25日 08:22:56 (羽生結弦選手)
-
Echoes of Life 広島 旅日記1/3 宮島弥山登山
投稿日 2025年5月24日 12:47:42 (羽生結弦選手)
-
ワインスタジオ事業終了( ノД`)/NHK仙台展示終了/命に係わるモノ他国に売ってはならない!
投稿日 2025年5月21日 09:51:59 (羽生結弦選手)
-
憎悪を喜びや楽しさで押し潰す/羽生ファンの方に読んで欲しい記事!/ほか、いろいろ。
投稿日 2025年5月20日 23:38:56 (羽生結弦選手)
-
【追記】アイスジュエルズ出る!!/NumberTVは、明後日公開だが。
投稿日 2025年5月20日 17:35:35 (羽生結弦選手)
-
羽生結弦 放送予定 一覧(5~6月)/MISIAさんも!/「味の素」の日~プロテインスープ
投稿日 2025年5月20日 10:50:43 (羽生結弦選手)
-
リスクより表現を採った件を絶賛/宮城ふるさとプラザ(2店舗体制!)/競技会楽曲著作権の件
投稿日 2025年5月19日 19:57:18 (羽生結弦選手)
-
そこに愛はあるか?~小川彌生さん共同通信記事に
投稿日 2025年5月19日 13:55:17 (羽生結弦選手)
-
【追記】GUCCIムービー画面録画すべし!
投稿日 2025年5月18日 23:44:12 (羽生結弦選手)
-
服装も気にせず♪/FaOIが過去を消したそうな
投稿日 2025年5月18日 01:34:52 (羽生結弦選手)
-
メンシプ自己レス、来てる!/MISIAさんにフラスタ!/ちらゆづ「令和」書家
投稿日 2025年5月17日 19:40:43 (羽生結弦選手)
-
メンシプ祭り、キタ—(≧▽≦) 楽し過ぎる~♪
投稿日 2025年5月17日 16:51:46 (羽生結弦選手)
-
2年後だから判ったこと!何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoesへ!!!
投稿日 2025年5月17日 09:25:01 (羽生結弦選手)
-
地上波放送の勝利!/それでも湧いてくる魑魅魍魎
投稿日 2025年5月17日 08:45:44 (羽生結弦選手)
-
何目指してんねん?からのガッツポーズ~Echoes of Lifeへ!!!
投稿日 2025年5月17日 00:10:28 (羽生結弦選手)
-
700万越え!/テレ朝増収!/ファイテンのコスメ/ジェイソンと東日本大震災/火垂るの墓
投稿日 2025年5月16日 10:49:56 (羽生結弦選手)
-
(独り言)夜更けの祈り
投稿日 2025年5月16日 02:54:14 (羽生結弦選手)
-
2年8カ月で完了と!/東和薬品さんからのお知らせ/田んぼアート今年も実施
投稿日 2025年5月15日 18:24:16 (羽生結弦選手)
-
「生命体として、美しい」~『殿りそ』から9年!!
投稿日 2025年5月15日 09:33:11 (羽生結弦選手)
-
notteのSEIMEIが世界へ/ミラノコルティナ五輪公式ゆづ愛と現実/殿りそ9年
投稿日 2025年5月15日 02:41:55 (羽生結弦選手)
-
お友達に連絡する時、コピペしてね!!
投稿日 2025年5月14日 17:07:28 (羽生結弦選手)
-
【追記】東スポ良記事/資生堂?!/FaOIロシア女子批判記事
投稿日 2025年5月14日 10:54:39 (羽生結弦選手)
-
「デザインも米津自身が監修」/え?資生堂が「氷の羽」??しかもプリン
投稿日 2025年5月14日 00:18:49 (羽生結弦選手)
-
あらま。そういうこと。/ハイアールさんオーブンレンジ レポ(その2)
投稿日 2025年5月13日 18:10:36 (羽生結弦選手)
-
来週発表かな?こけら落としアイスショー:ゼビオアリーナ仙台
投稿日 2025年5月13日 10:53:02 (羽生結弦選手)
-
消される前に読んで!!
投稿日 2025年5月12日 22:34:50 (羽生結弦選手)
-
凄いことに!羽生選手が見本!『道徳教室』/母の日とGUCCI
投稿日 2025年5月12日 17:07:53 (羽生結弦選手)
-
こけら落としアイスショーの転売対策について
投稿日 2025年5月12日 09:59:44 (羽生結弦選手)
-
切り抜き動画先行公開!堂本光一×羽生結弦 3週連続放送♪
投稿日 2025年5月12日 02:12:10 (羽生結弦選手)
前記事:羽生家のただの末っ子でいられた時間 #4A挑戦が支え #羽生結弦
昨日発売されたAERA 11/1号 に記事が来ています。ライターは野口美恵氏です。
まだWeb版は来てませんが、そのうち来るでしょう。紙版で確認しました。
◆羽生結弦「金メダルより4回転半」
五輪シーズン開幕/日本男子の最大の敵はネイサン/ペアとアイスダンスに期待
(出版流通関係者の方へ:画像掲載に問題がある場合は、コメント欄よりお知らせください。速やかに善処いたします。)
男子については、特に問題はないかなあって思いましたが、
りくりゅうについては、
もうちょっと違う言葉選びをして欲しかったな。
「昨季の世界選手権は10位だったが」とあっさり事実を書いてる部分、
これが、日本のフィギュアスケート史上、どんだけ快挙なのか説明した方が、
「日本として初めて団体メダルの可能性が浮上」という期待感がしっかり伝わるのでは?
村元髙橋組のソーラン節が「米国での大会では高い評価を得た」ってことよりもまず、伝えるべきことだったんじゃないかなって。
・・・・なんて息巻いてますが、
やっぱり、ネームバリューの問題なのかなあ。
深夜枠のスケアメ地上波関東圏限定放送でやっと、りくりゅうの演技が、FSだけだけど、放送してもらえました。
もうね、SBSの3S降りた瞬間、龍一くんがりくちゃんの方に向けた笑顔に涙腺崩壊。
動画、探しますね
先週号の週刊朝日。
Web版も出たのでご紹介します。
ていうか、こちらはモヤ記事です。
ライターは田村明子氏。
◆羽生結弦は? 北京五輪が「見えてくる」フィギュアスケートGPシリーズ大予想
2021/10/23 16:00 田村明子
(週刊朝日2021年10月29日号より)
4回転半を跳ぶのか? 五輪3連覇はなるのか? まだまだ注目の絶対王者・羽生結弦(26)(代表撮影) ↑「まだまだ」っていう物言いも嫌味ですね・・・
https://dot.asahi.com/wa/2021102000027.html?page=1
昌磨くんの写真が記事2枚めの写真で、こんなキャプションがついていました。
「コーチを変えて3季目。ジャンプの不調さえ乗り越えられれば五輪金も狙える宇野昌磨(23)」
ネイサンについては、こんなキャプション。
「世界選手権3連覇中。正確無比な4回転ジャンプで隙なしか。ネーサン・チェン(米国・22)(代表撮影)」
そして、鍵山くん
「初出場の2021年3月のシニア世界選手権で羽生と宇野を抑えて堂々の2位。鍵山優真(18)」
で、本文は、コレ。
昌磨くんのクワドの数を強調。
初戦スケートアメリカには、日本から男子は宇野昌磨と、佐藤駿が出場する。宇野は10月2日のジャパンオープンでは、フリー「ボレロ」に五つの4回転ジャンプを組み込み、難易度を最大限まで上げた構成で挑んだ。優勝したものの二つジャンプミスが出たが、どこまで調整してくるかに注目。また4回転ルッツを成功させて2位だった佐藤駿にとっては、アメリカがシニアとして初の海外GP戦となる。最大のライバルは言うまでもなく、安定して高いレベルの演技を見せ続けてきた世界チャンピオンのネーサン・チェン。そして9月のネーベルホルン杯で優勝したビンセント・ゾウだろう。
なんていうか、本人すら跳べないと思いつつも構成表に入れてるようなジャンプについて、
「そんなに沢山クワドを跳ぶのね、すごいわ!」的なニュアンスで、
五輪金を狙えるなんて・・・。
なんていうか、スケオタの失笑を買いそうな物言いだなって、ちょっと呆れ気味。
これも、
代表選考に備えた布石かしら、とか
思っちゃうわ(^o^;)
スケアメでの、米国はじめとした他国ジャッジと協力してのアゲ採点を見るにつけ。
こういったところを昌磨くん本人が読んでいるかどうかは存じ上げませんが、
随分と身体を絞ってきたところを見ると、
ジャンプの跳び易さなどを狙っているのかな?
いろいろ、本人的にも工夫はしてるんだろなとは思いますけど。
でも何より
ギョっとしたのは、結弦くんの部分。
「4戦目のNHK杯では、いよいよ羽生結弦が登場する。3位だったストックホルム世界選手権で報道陣に、パンデミックで帰国した練習環境が思いのほか快適だったことを告白。今シーズンもカナダに戻らずに、日本でトレーニングを続けてきた。」
コーチもいない状態で、
リンクを使うためには
昼夜逆転させて深夜に練習するしかない、
そんな練習環境について、
結弦くんが快適だったなどと言ったかしら?
たしかに、
一人でリンクを占有する形での練習ができたことを前向きに捉えた発言はあったけど、
それをざっくりと、
「日本の練習環境が快適」って断定する書き方っていうのは、大きな誤解を生じさせるのではないかしら?
まず、
東日本のリンク事情が充実してるという誤解を与えること。
それよりもっと大きいのが、
結弦くんの練習環境、
つまり、
コーチもいなくて独りぼっちでの練習だってこと、
またリンクの営業時間外を借りるために
昼夜逆転させて深夜に練習するしかない、ってこと。
この状態は、
世界的に見ても、
他に類を見ないほど厳しいもので、
リモート指導で大会に出た選手は軒並み総崩れだったこと、たとえば中国のエース、ボーヤンのように・・・。
だから、コーチのいるリンクに戻れなかった選手は皆、拠点を母国などに移し、
地元コーチの指導を受けて、やっとやっと競技生活を続けてきた、というのが、コロナ下の現実。
でも、結弦くんは、
コーチのいる場所を求めなかった。
その理由は、
正直、わかりません。
ぶっちゃけ、
探したとしても、
受け入れられる場所は無かったんじゃないかって思います。
それよりはまだ、
結弦くんの競技生活への理解のある地元で、
厳しい環境になることは承知の上、
自分の信じる道を
孤独に歩むことを選んだのだろうなってこと。
でもね、
自分で選んだとはいえ、
それがどんだけ厳しい環境だったか。
想像もせずに、
「練習環境が思いのほか快適だった」だなんて。
昼夜逆転での孤独なトレーニングで
世界選手権で表彰台にあがるほどのレベルまで自己を鍛え、調整できるなんて、
どんだけ異次元なんだってことを、
一言も触れずに
「練習環境が快適」だなんて。
あまりにも真実とかけ離れたイメージを伝えていませんか?
まるで
「苦労して渡航して
コーチのいるリンクに戻るのではなく
日本でのんびり練習してたのは、
故郷が快適だったからです」ってニュアンスじゃないですか。
なんで、そんな書き方をするんだろ。
つまり、
世界規模で、
他に類を見ないほどの
際立った実力を持つ選手だってことを、
伝えたくないっていう意図が滲み出してる気がして、
その酷い印象操作に辟易しちゃう訳ですよ。
田村氏は、プレカンでの同時通訳もこなし、
結弦くんにも信頼されてる様子が伺えるだけに、
こういった記事を書かれると、ほんとにガッカリします。
一般のみなさんの目に広く触れたんだろなと思うと、ちょーっと、うんざりですね。
(出版流通関係者の方へ:画像掲載に問題がある場合は、コメント欄よりお知らせください。速やかに善処いたします。)
今日のサンスポはまた、記事を改めて載せますね。
それから、
こちらはもうね、
ファン、必携の書です。
羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』
印税と売り上げの一部は
震災復興のために寄付。
お時間のある方は↓こちらの投票もよろしくお願いしますm(__)m
【備忘録】
◆(追記) ゆづTV10/30~11月 #筋肉アワー #羽生結弦 #フィギュアスケート特番 ほか
◆結弦くんのブレスレット(パワーストーンの種類)
【最近のゆづ本記事】
◆表紙と詳細『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』#伝える使命 #ゆづ本
◆震災復興に寄付 everyゆづ本!#ゆづ本 #共に前へ #東日本大震災10年
◆every.ゆづ本!『共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶』 #聖地閉店
◆女性セブン、日本代表ファンブック 感想/GPFチケット情報
◆表紙♪『羽生結弦 未来をつくる』
◆(追記)能登さん、ありがとう…(´;ω;`) #カレンダー
◆著 羽生結弦というパワーワード『羽生結弦 未来をつくる』#羽生結弦 #ゆづ本 #公式本
◆『フィギュア・スケーターズ ・プラス vol.6』 #ゆづ本レビュー #羽生結弦
【初めましての方へ】
◆不正ジャッジ甚だしい件、ガンディーさん分析、本田先生「ひるおび」発言、ネイサンのスポンサーの謎
以下、オマケ。
↓このような記事がありました。
◆イェール大卒の医師が明かす「脳疲労」の正体
日本人を苦しめる「べき思考」という現代病
疲れがとれないのは「脳疲労」が原因
身体を休めても疲れがとれずに残っていたり、集中力が落ちたりする場合は、脳疲労が関係していると考えられます。
脳は臓器です。筋肉と同じですから、脳の疲労は、体の疲労と比較することができます。たとえば、長時間コンピューターを使っていても、脳は疲れに気づかず、私たちもそれを感じません。でも実は、90分間コンピューターを使うことは、踏み台昇降を100回やるのと同じ疲労度なのです。
脳疲労が起きると、眠れなくなったり、ぼーっとしたりといった症状が表れ、パフォーマンスが落ちてしまいます。集中力に欠け、普段は何も考えずにやれていた車庫入れで車をぶつけてしまったり、部屋の中でテーブルに体を当ててしまうというようなことが起きます。
アメリカのオリンピック選手などは、こういったことを知っていて、トレーニングの前にはコンピューターや携帯電話を使わないようにしています。(東洋経済)
結弦くんが高校生になっても
携帯やスマホを持たず、
今なお、
SNSアカウントを持たないということが、
どれだけ英断だったのかと、改めて感服。
※【クリック募金】東日本大震災:津波で保護者が死亡・著しい後遺障害を負った人の子どもさんへ等
アマビエさま、どうか日本をお救い下さい
左から、リアド・サトゥフ氏、ねこまさむね、水木しげるさん
Source: 見上げれば、青空 ~羽生結弦選手に夢を託して~
最新情報